ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月11日

対策に対策??

温度計を用意してみたものの、
気温を数値として把握しちゃってもいいものなのか?
場合によっては寒さ感覚を助長したりしないだろうか?

対策に対策??
一晩考えてみた 電球

たとえば...

①現実の気温より寒く感じるとき (表示が5℃なのに2~3℃に感じる)
②現実の気温ほど寒く感じないとき (表示は2℃だが4~5℃に感じる)

②はいいが、①はいやだなぁ
常に②の状態にできないものだろうか?

③デジタル表示か? 現実の気温が「4.5℃」のとき「4.5℃」と表示
④アナログ表示か? 現実の気温が「4.5℃」のとき「5℃くらい」と読み取れる
 (こともあるけど、「5℃以下」ってなっちゃうこともある)

③と④はどっちがいいんだ?

寒冷対策だったのに温度計対策が必要になってきそうだなぁ
対策に対策??
なんだかむずかしくなってきたぞ コーヒーカップ




同じカテゴリー(天気と渋滞)の記事画像
見頃
海水温30度
地震の話
地震だ
M6の地震
同じカテゴリー(天気と渋滞)の記事
 見頃 (2013-11-17 00:03)
 海水温30度 (2013-11-12 00:03)
 地震の話 (2013-08-09 00:03)
 地震だ (2012-09-01 00:03)
 M6の地震 (2012-03-15 00:03)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。