2014年04月16日
2013年11月30日
シューシュー
残念ながら
アイソンは上手に太陽を
ターン出来なかったようです...
(><)
中心から1,900,000(190万)kmを
通過するって言ってましたけど
太陽の半径が70万kmもあるんですから
120万kmまで近づくって事だよね~...

超高温の
いろんなモノが噴き出てて
表面温度が6000℃のところじゃ
大きさ5km程度の氷の塊は
一瞬で崩壊
あらかた蒸発の模様...
(TT)
よく分かんないんで
翻訳してみると...

「これは、日を丸めたよう彗星ISONは使いこなせ」
...??
Google先生の翻訳じゃ
ますます
分かりません...
So-netの翻訳では...

「それがサンのまわりを回って、
彗星ISONは先細ります」
気持ちは
分かるような
分からないような...
訳してねっと では...

「それが太陽を丸くするので、
彗星ISONは尻すぼみになります」
こっちの方が
自然な気がする...
(^^;)
実際には崩壊して
小さくなったと思われるので
エキサイトの翻訳が
ニュアンスが近いかな...

「それが太陽を丸くするとともに、
彗星ISONはしゅうといいます」
太陽と彗星の
大きさの比が
1,400,000 : 5
ですからね~...
直径1.4kmの燃えさかる山火事に
上空から5mm角の氷ですよ...
「ジュ」 とも
言わないと思いますけど...
ちなみに
この場合の地球との位置関係は
山火事から150kmほど
離れた観光バスが
地球に該当します...
(^^;)
@Nifty翻訳 に至っては

「太陽を一周させるとき、
彗星ISONはシューシュー鳴ります。」
とのこと...
いくらなんでも
シューシューとは
鳴らないと思う...
(^^;)
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年11月11日
若田さん@ISS
今週は
若田光一さんが乗った
ISSが見えます...
とはいっても
地上から見ても
乗ってるかどうかは
分かりませんけどね...
(^^;)
今日11日は
午前5時13分頃
南西の空から...

二子玉川周辺では
始め 05:12:50 方位220°(南西)
最大 05:16:00 方位145°(南東)
最大仰角70°
終り 05:19:20 方位52°(北東)
あさって13日も
イイ条件です...
始め 05:12:50 方位255°(西南西)
最大 05:15:50 方位320°(北西)
最大仰角35°
終り 05:19:00 方位32°(北北東)

写真に収めるには
仰角35-40°位が
撮りやすいんだよね~...
(^^;)
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
タグ :ISS
2013年07月30日
アイピース
Kenkoから
天体望遠鏡の接眼レンズに
取り付けて撮影するカメラ
「デジアイピース KDE-20D」
っていう商品が発売になりました...
今回のKDE-20Dは
2型液晶モニター付きです...

メーカーサイトによると
センサー 30万画素CMOS
動画サイズ VGA 640×480(27fps)
静止画サイズ 5M※、1.3M※
(ソフトウェアにて補間)
動画ファイル形式 MJPEG(AVI)
静止画ファイル形式 JPEG
最小照度 1ルクス
microSD/microSDHC
ズーム デジタルズーム8倍
Amazonで7,832円...
お手軽に撮影出来るっぽい...(^^;)
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年01月29日
今週のISS
関東では今の時期、
天気が安定してますんで、
ISSが観察しやすいです...
今週と来週は良く見えそうですよ...
1月30日早朝5時57分ころ、
西の空から南東方向へ...
仰角62度...

1月31日早朝5時7分ころ、
北の空から東へ...
仰角62度...

朝がニガテな方は、
来週、日没後に観察出来ますよ...
2月7日 19:06:00 南西~北東 仰角70°
2月8日 18:15:30 南南西~東北東 仰角55°
2月10日 18:11:00 西南西~北東 仰角47°
地域によって見え方が違いますから、
詳しくはJAXAのサイトで...
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
タグ :ISS 国際宇宙ステーション
2012年12月29日
元旦のISS
年末の国際宇宙ステーションは、
12月30日が観察日和です...
東京では17時25分ごろから、
北東の空、最大仰角45度、
仙台の上空を通過します...

ところが、
天気予報はくもり、
あまり期待出来ません...(TT)
明けて、
新年は元旦から観察出来ます...
17時22分ごろから、
南西の空、最大仰角53度、
京都上空を通過します...

天気予報はくもり時々晴れ、
初日の出、
初夕日、
ISS、
3点セットでスタートしたいですな...(^^;)
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
2012年11月02日
11月の空
1日の夕方は、
ダイヤモンド富士の時間に、
間に合いませんでした...
悔しいので、
ISS国際宇宙ステーションを撮影...

東京では、
南西の空を南へ、
横切って行きます...
最大仰角49度、

今回は合成処理をするので、
1眼レフのカメラを使いました...
32枚コンポジット処理...

目の前の電線、
何とかならんでしょうかね...(--;)
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
タグ :ISS 国際宇宙ステーション
2012年10月13日
秋の海岸線
木曜日、
お仕事の都合で、
海の方へ行って来ました...
空も海岸線も、
すっかり秋の風景です...

江ノ電の踏み切り待ちも、
のどかな雰囲気で、
イライラしません...(^^;)
あー、
キャンプ行きたいなぁ...

ところ変わって、
その日の夕方...
ISSの観察です...
場所は、現場の都合で、
外苑の明治公園から...
ホープ軒の前の公園、
って言った方が分かりやすい...(^^)
そろそろ時間だなぁ~
なんて思いながら車から降りる時...
あ、カメラ忘れました...(TT)
FX-01でチャレンジするも、
周りが明るくて惨敗...

拡大しても、
こんな ↓ 感じ...

次回に期待...
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
タグ :肝心なモノを忘れるようになった
2012年10月10日
今週はISS
今週はISSが、
観測しやすい時間に見えそうです...
11日から14日にかけての夕方、
毎日ですよ...(^^;)
10/11
18:40:00 方位250°(西南西)
18:43:00 方位318°(北西)
18:46:10 方位34°(北東)
最大仰角 42°

10/12
17:50:40 方位230°(南西)
17:53:50 方位291°(西北西)
17:57:10 方位46°(北東)
最大仰角 80°

10/13
18:39:20 方位285°(西北西)
18:41:40 方位330°(北北西)
18:44:00 方位15°(北北東)
最大仰角 18°

10/14
17:49:20 方位263°(西)
17:52:20 方位327°(北北西)
17:55:10 方位27°(北北東)
最大仰角 28°

空の観測は、
天気に左右されちゃいますが...
記載されている時刻は、
東京都世田谷区でのモノです...
観測する場所によって、
若干ズレますので...
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
2012年09月30日
旧暦8月15日
本日は旧暦の8月15日です...

おうちでゆっくり、
「中秋の名月」
の予定でしたが...
台風17号のヤローに邪魔されそうです...(><)

また1年先まで、
お目に掛かれません...
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
タグ :ブルーな日