2013年10月18日
成分補充
3年ぶりに
道志の森キャンプ場に
行って来ました...
女房様の焚き火成分補充です...
さすがに平日
お客さんが居ません...
(^^)b

イスとテーブルだけ出して
10分で設営です...
本日の食材はすべて
ダイエー三ケ木店の惣菜...(^^;)

台風後の川の音と
秋の木漏れ日が
非常に気持ちがイイです...

紅葉には
まだ早かったようですけど...
(--,)

夕方まで
飲んで
食って
寝て
焚き火成分補充...

紅椿のお湯屋さんに寄り道して
無事帰宅です...
(^^;)
こどもたちは
激怒してますけど...
(`ロ´)ノ タキビクサーイ
池の脇のトイレと
真ん中らへんのトイレが
キレイにリフォームされてました...

ウォシュレットも設置されてましたので
これからの季節は助かります...
(^^)b
管理人様
今回も
お世話になりました...
またお邪魔させて下さいませ...
(^^;)
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
タグ :接待
2013年10月17日
2010年05月31日
クイックシステムで
いつもお世話になっているブロガーさんの、
ソロ用テントの就航会に参加してまいりました...(^^)b
ドサクサにまぎれて、先日入手した、
クイックシステムのスクリーンも張ってみました...

こどもたちの運動会が終わってすぐに道志の森に向けて、出発...
小雨の中、現地へ急ぎます...

道路は霧がかかっちゃってます...(>_<)
続きも見てね♫
ソロ用テントの就航会に参加してまいりました...(^^)b
ドサクサにまぎれて、先日入手した、
クイックシステムのスクリーンも張ってみました...

こどもたちの運動会が終わってすぐに道志の森に向けて、出発...
小雨の中、現地へ急ぎます...

道路は霧がかかっちゃってます...(>_<)
簡単設営 | 迅速撤収 | 合計10分 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年05月30日
ロゴス村の朝
なぜか爽やかな目覚めを迎えております…(^^)b

ロゴス村の住民たちです…(^^)

シェルターは快適ですが、
ひとりでは大き過ぎたかもしれません…(--;)

10人くらいは寝られそう…(笑)

ロゴス村の住民たちです…(^^)

シェルターは快適ですが、
ひとりでは大き過ぎたかもしれません…(--;)

10人くらいは寝られそう…(笑)
簡単設営 | 迅速撤収 | 合計10分 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年05月30日
2009年12月14日
ソロ池考察 2/2
先週末は、なにかと話題の道志の森キャンプ場に
初めて行って来ました。
その続きです。
課題6.カレーは適量を守ろう
薪ストーブを持って行ったのに、出さなかったので、
石油ストーブでご飯を炊いてみました。

炊けました...1合なんで、あっとゆう間です。

盛り付けしました...この時点でこぼれそう...

続きも見てね♫
初めて行って来ました。
その続きです。
課題6.カレーは適量を守ろう
薪ストーブを持って行ったのに、出さなかったので、
石油ストーブでご飯を炊いてみました。
炊けました...1合なんで、あっとゆう間です。
盛り付けしました...この時点でこぼれそう...
続きも見てね♫
2009年12月13日
ソロ池考察 1/2
昨日は、なにかと話題の道志の森キャンプ場に
初めて行って来ました。
朝、仕事の打合せを済ませてから現地へ...
午後2時頃到着、即設営です。
新兵器のワカサギシェルターの売りはスピード設営! なんですが、
広げて伸ばしてペグ...確かに早いです...約10分で完了。
荷物を搬入して、約30分で完了でした。
課題1.内部の窓、小さいです...

冬用だからいいのかな、と思うんですが、
内部から外を見るときに、
なんとなーく「のぞき感覚」的な罪悪感を覚えます(笑)
課題2.畳が高すぎました...

畳を載せる台が高すぎただけの事です...orz
寝ても起きても頭が支えてしまうので、
次回は改善します。
続きも見てね♫
初めて行って来ました。
朝、仕事の打合せを済ませてから現地へ...
午後2時頃到着、即設営です。
新兵器のワカサギシェルターの売りはスピード設営! なんですが、
広げて伸ばしてペグ...確かに早いです...約10分で完了。
荷物を搬入して、約30分で完了でした。
課題1.内部の窓、小さいです...
冬用だからいいのかな、と思うんですが、
内部から外を見るときに、
なんとなーく「のぞき感覚」的な罪悪感を覚えます(笑)
課題2.畳が高すぎました...
畳を載せる台が高すぎただけの事です...orz
寝ても起きても頭が支えてしまうので、
次回は改善します。
続きも見てね♫