ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月30日

シューシュー


残念ながら
アイソンは上手に太陽を
ターン出来なかったようです...
(><)



中心から1,900,000(190万)kmを
通過するって言ってましたけど
太陽の半径が70万kmもあるんですから
120万kmまで近づくって事だよね~...


シューシュー

超高温の
いろんなモノが噴き出てて
表面温度が6000℃のところじゃ
大きさ5km程度の氷の塊は
一瞬で崩壊
あらかた蒸発の模様...
(TT)



よく分かんないんで
翻訳してみると...


シューシュー

「これは、日を丸めたよう彗星ISONは使いこなせ」

...??



Google先生の翻訳じゃ
ますます
分かりません...



So-netの翻訳では...


シューシュー

「それがサンのまわりを回って、
彗星ISONは先細ります」


気持ちは
分かるような
分からないような...



訳してねっと では...


シューシュー

「それが太陽を丸くするので、
彗星ISONは尻すぼみになります」


こっちの方が
自然な気がする...
(^^;)



実際には崩壊して
小さくなったと思われるので
エキサイトの翻訳が
ニュアンスが近いかな...


シューシュー

「それが太陽を丸くするとともに、
彗星ISONはしゅうといいます」


太陽と彗星の
大きさの比が
1,400,000 : 5
ですからね~...

直径1.4kmの燃えさかる山火事に
上空から5mm角の氷ですよ...

「ジュ」 とも
言わないと思いますけど...

ちなみに
この場合の地球との位置関係は
山火事から150kmほど
離れた観光バスが

地球に該当します...
(^^;)



@Nifty翻訳 に至っては


シューシュー

「太陽を一周させるとき、
彗星ISONはシューシュー鳴ります。」


とのこと...



いくらなんでも
シューシューとは
鳴らないと思う...
(^^;)



にほんブログ村 人気ブログランキング ブログピープル
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログピープル アウトドア部門へ






同じカテゴリー(ISSと望遠鏡)の記事画像
赤い月出帯食
若田さん@ISS
アイピース
今週のISS
元旦のISS
同じカテゴリー(ISSと望遠鏡)の記事
 赤い月出帯食 (2014-04-16 00:03)
 若田さん@ISS (2013-11-11 00:03)
 アイピース (2013-07-30 00:03)
 今週のISS (2013-01-29 00:03)
 元旦のISS (2012-12-29 00:03)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。