2012年05月10日
日食の予習-3
今回の金環日食は、
東京では173年ぶりとのこと...
わたしの生涯では、
コレが最後なんでしょうね...(TT)

念のため、Wikipediaを見てみると...
18年後に金環日食...(--;) 66サイ
2030年6月1日 金環日食
北アフリカに発し、地中海、ユーラシア中央部、
北海道で中心食の他、日本全土で部分食。
三陸はるか沖で終わり。
さらに5年後...(--;) 71サイ
2035年9月2日 皆既日食
中国奥地から日本を横断、太平洋東部で終わる。
日本では能登半島と茨城県を結ぶ一帯で
中心食が見られる他、全国で部分食。
さらに6年後...(--;) 77サイ
2041年10月25日 金環日食
モンゴル付近から始まり北陸地方から中部地方、東海地方、
伊豆諸島を通過して太平洋西部で終わる。
前記の所で中心食の他、全国で部分食。
その翌年...(--;) 78サイ
2042年4月20日 皆既日食
インド洋から起こりインドネシア、フィリピンを通り
日本の南東沖から北米西岸沖に達する。
日本の陸地では伊豆鳥島で中心食の観測可能。
全国で部分食となる。
この辺が限界かなぁ...(^^;)

その後は、
今から51年後...(TT) 99サイ
2063年8月24日 皆既日食
中国奥地で始まりモンゴル、
北日本を通って太平洋南東部で終わる。
津軽海峡を挟み青森県や渡島半島で中心食が観測でき、
全国で部分食となる。
長生きしちゃった場合、58年後...(TT) 106サイ
2070年4月11日 皆既日食
インド南端付近に始まり東南アジア、
南西諸島・日本の南海上を通って北東太平洋で終わる。
日本全国で部分食となる。
医療が劇的に進化したとして、
62年後...(TT) 110サイ
2074年1月27日 金環日食
北アフリカ中央で始まりアラビア海、
スリランカ、ベンガル湾、インドシナ、中国南部、
九州南端を通って紀伊半島沖で終わる。
日本のほぼ全域で日入帯食。
若返りの呪文を見つけたとして、
73年後...(O_o) 121サイ
2085年6月22日 金環日食
アラビア海に始まってインド南部、ベンガル湾、
東南アジアから中国南部を経て太平洋中部で終了する。
中心食が久米島、沖縄本島、南大東島等を通る他、
日本全国で部分食。
ボーグテクノロジーを入手したとして、
77年後...(O_o) 125サイ
2089年10月4日 皆既日食
中国南部に起こり太平洋を南寄りに斜走、南西部で終わる。
宮古島北部で中心食の他、
日本全国で部分食が見られる。
生命体8472と友好条約が結ばれた場合、
83年後...(@_@) 131サイ
2095年11月27日 金環日食
北京付近に始まり日本の中国地方、四国地方、
紀伊半島南西部を通って東太平洋で終わる。
前記で中心食の他、全国で部分食。
たとえ生きてたとしても、
目が見えないと思われる...(TT)
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
Posted by makonosuke at 00:03│Comments(0)
│空のこと
この記事へのトラックバック
本日、日蝕当日です...♪が、7時台だけは、雲り...WNIによると、明日の朝は遂に日食を迎えます。雲は多いですが、雲の隙間からは日食が見える時間もありそうです。日食グラスを用意して...
本日の空模様【猫とオートキャンプに行きたい■■】at 2012年05月21日 00:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。