2012年03月11日
巨大地震
去年の地震から
1年が経過しました...
連日、ニュースや報道で、
今後の地震についての話題が出ています...
どの話も、今までより大きなエネルギーが、
予測されているのが気になりますが、
日本では過去に何度も
M7.5~M8.5の地震が起きている訳ですから
あらためて驚く内容ではありません...

震度6以上の地震は、
日本中どこでも起こりうるので、
準備と心構えは怠らないようにしましょう...(^^)b

文部科学省も気象庁も、
予測や想定を大きめの地震にしています...
みんなの意識を高めるのも必要だと思うけど、
のちのち、「だから言ったじゃん」 って、
言うんだろうなぁ...(><)
首都直下地震 震度7のおそれも
まぁ、そんな事よりは、
自分が出来る準備を、
ちゃんとやっておきましょうね...
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
Posted by makonosuke at 00:03│Comments(2)
│ひと
この記事へのコメント
makonosukeさん、はじめまして。おのぶた です。
なんだか最近の地震予測、福島原発の津波想定を小さくした結果、あんなことになったので、反動で、意図的に震度などを大きい数字に直しているように思えます。
「首都圏の地震は最大震度6強まで」と言う今までの想定が出鱈目だっただけで、「震度7もありえる」と、多くの人は思っていたんじゃないですかね。
過去の誤った予測を直しているだけなら、素直に、そう言えば、余計な恐怖感を喧伝しないですむのに、そうすると、「先輩の顔に泥をぬる」ことになるので、出来ないのでしょう。
震度6強でも震度7でも、個人で出来る対策は変わらないはずですから、冷静に、できる対策をするだけですね。
とりあえず、我が家では、飲料水確保の対策として、セイシェル携帯浄水器を人数分買いました。都市部では、水道システムが破壊されたとき、飲料水の確保が大問題でしょう。一日2リットルの水分は必須ですから。
なんだか最近の地震予測、福島原発の津波想定を小さくした結果、あんなことになったので、反動で、意図的に震度などを大きい数字に直しているように思えます。
「首都圏の地震は最大震度6強まで」と言う今までの想定が出鱈目だっただけで、「震度7もありえる」と、多くの人は思っていたんじゃないですかね。
過去の誤った予測を直しているだけなら、素直に、そう言えば、余計な恐怖感を喧伝しないですむのに、そうすると、「先輩の顔に泥をぬる」ことになるので、出来ないのでしょう。
震度6強でも震度7でも、個人で出来る対策は変わらないはずですから、冷静に、できる対策をするだけですね。
とりあえず、我が家では、飲料水確保の対策として、セイシェル携帯浄水器を人数分買いました。都市部では、水道システムが破壊されたとき、飲料水の確保が大問題でしょう。一日2リットルの水分は必須ですから。
Posted by おのぶた at 2012年03月11日 06:42
おのぶたさん、はじめまして、こんにちは
コメント、ありがとうございます...
自分勝手なブログではございますが、
お手柔らかにお願い致します...(^^)
>なんだか最近の地震予測、福島原発の津波想定を小さくした結果、
>あんなことになったので、反動で、意図的に震度などを
>大きい数字に直しているように思えます。
>「首都圏の地震は最大震度6強まで」と言う今までの想定が出鱈目だっただけで、
>「震度7もありえる」と、多くの人は思っていたんじゃないですかね。
日本で生活している以上、地震は避けられませんので、
多くの人はそう思っていると推測できますよね...
現実問題として、地震の規模なんて上限は決められないし、
過去の例や、学者さん達の意見を参考にするしかないんですよね...
それを公にする段階で、いろいろな立場の人の思惑が左右するだけで...(笑)
>過去の誤った予測を直しているだけなら、
>素直に、そう言えば、余計な恐怖感を喧伝しないですむのに、
>そうすると、「先輩の顔に泥をぬる」ことになるので、出来ないのでしょう。
それぞれのシガラミを無視しては、物事進みませんから、
公表されている内容を鑑みて、自分で判断するしかないんだと思います...(><)
わたしを含め、政府や都道府県、市町村など公的立場で公表している事柄は、
かなり信憑性が低いと思っている人もいると思いますし、
数字も内容も自分で確かめた訳じゃないですから...(笑)
>震度6強でも震度7でも、個人で出来る対策は変わらないはずですから、
>冷静に、できる対策をするだけですね。
>とりあえず、我が家では、飲料水確保の対策として、
>セイシェル携帯浄水器を人数分買いました。
>都市部では、水道システムが破壊されたとき、飲料水の確保が大問題でしょう。
>一日2リットルの水分は必須ですから。
いざ事が起きた時点では、自分も含め、もっと困る人が居るはずですし、
個人で出来る準備は制限がないんで、やっておきましょうね...
集合住宅の場合、飲み水は最重要です...
またお気軽にお立ち寄り頂けます様、
よろしくお願い致します...です...(^^)
コメント、ありがとうございます...
自分勝手なブログではございますが、
お手柔らかにお願い致します...(^^)
>なんだか最近の地震予測、福島原発の津波想定を小さくした結果、
>あんなことになったので、反動で、意図的に震度などを
>大きい数字に直しているように思えます。
>「首都圏の地震は最大震度6強まで」と言う今までの想定が出鱈目だっただけで、
>「震度7もありえる」と、多くの人は思っていたんじゃないですかね。
日本で生活している以上、地震は避けられませんので、
多くの人はそう思っていると推測できますよね...
現実問題として、地震の規模なんて上限は決められないし、
過去の例や、学者さん達の意見を参考にするしかないんですよね...
それを公にする段階で、いろいろな立場の人の思惑が左右するだけで...(笑)
>過去の誤った予測を直しているだけなら、
>素直に、そう言えば、余計な恐怖感を喧伝しないですむのに、
>そうすると、「先輩の顔に泥をぬる」ことになるので、出来ないのでしょう。
それぞれのシガラミを無視しては、物事進みませんから、
公表されている内容を鑑みて、自分で判断するしかないんだと思います...(><)
わたしを含め、政府や都道府県、市町村など公的立場で公表している事柄は、
かなり信憑性が低いと思っている人もいると思いますし、
数字も内容も自分で確かめた訳じゃないですから...(笑)
>震度6強でも震度7でも、個人で出来る対策は変わらないはずですから、
>冷静に、できる対策をするだけですね。
>とりあえず、我が家では、飲料水確保の対策として、
>セイシェル携帯浄水器を人数分買いました。
>都市部では、水道システムが破壊されたとき、飲料水の確保が大問題でしょう。
>一日2リットルの水分は必須ですから。
いざ事が起きた時点では、自分も含め、もっと困る人が居るはずですし、
個人で出来る準備は制限がないんで、やっておきましょうね...
集合住宅の場合、飲み水は最重要です...
またお気軽にお立ち寄り頂けます様、
よろしくお願い致します...です...(^^)
Posted by makonosuke
at 2012年03月11日 12:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。