2011年04月05日
ベクレル
良く耳にする「ベクレル」と、「シーベルト」という単位...
素人には意味が良く分からないため、
ちょっとだけ調べてみました...

ベクレルというのは放射能の量を表す単位で、
物質が1秒間に放つ放射能の量...
シーベルトは人体が受けた放射線を、
放射線の種類ごとに係数を掛けて算出した放射線の量...
んー...
分かりやすく解釈すると、
ベクレルはバーナーの火力(暖める強さ)で、
シーベルトはバーナーで暖めたお湯の中の卵って感じかなぁ...
元素がバーナーの燃料の種類で、
ロウソク、薪、炭、灯油、プロパン、ガソリンなど...
炎の大きさも熱量もバラバラですが、
1単位当りの熱量(cal)は比較できます...
発する熱量がベクレルに似てる...
一方、暖めたお湯の方は、
ロウソクや薪の場合、時間が掛かるりますが、
プロパンやガソリンなら短時間で卵を茹でることが出来ます...
卵の茹で上がり具合を数字にしたものが、シーベルト...

東北電力の説明も分かりやすいんですけどね~...
お金に例えられても...(>_<)
500円玉を500マイクロシーベルトとした場合、
毎年のお小遣いは2,400円で、
70年生きていると168,000円もらえます...
全部が貯まる訳じゃあないけど、
その他に5,000,000円(500万円)もらうと、
半分の人が生命の危機だよ...
っていうのは、例えとしてどうなんだ...??
素人には意味が良く分からないため、
ちょっとだけ調べてみました...

ベクレルというのは放射能の量を表す単位で、
物質が1秒間に放つ放射能の量...
シーベルトは人体が受けた放射線を、
放射線の種類ごとに係数を掛けて算出した放射線の量...
んー...
分かりやすく解釈すると、
ベクレルはバーナーの火力(暖める強さ)で、
シーベルトはバーナーで暖めたお湯の中の卵って感じかなぁ...
元素がバーナーの燃料の種類で、
ロウソク、薪、炭、灯油、プロパン、ガソリンなど...
炎の大きさも熱量もバラバラですが、
1単位当りの熱量(cal)は比較できます...
発する熱量がベクレルに似てる...
一方、暖めたお湯の方は、
ロウソクや薪の場合、時間が掛かるりますが、
プロパンやガソリンなら短時間で卵を茹でることが出来ます...
卵の茹で上がり具合を数字にしたものが、シーベルト...

東北電力の説明も分かりやすいんですけどね~...
お金に例えられても...(>_<)
500円玉を500マイクロシーベルトとした場合、
毎年のお小遣いは2,400円で、
70年生きていると168,000円もらえます...
全部が貯まる訳じゃあないけど、
その他に5,000,000円(500万円)もらうと、
半分の人が生命の危機だよ...
っていうのは、例えとしてどうなんだ...??
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
お金をもらえるのは、太陽光線からだけじゃないんですね...
食べ物から毎年300円、
地面や水から1700円、
ニューヨークまで飛行機で行って来ると200円、
レントゲン1回で200円、CTは6,900円ほど...

人間の体もカリウム放射能を6,000円程度与えているとのこと...
1kg当りにすると100円以下になりますけど...
これも100円硬貨で貰えば1枚だけど、
1円玉だったら100枚...
ベクレルという単位の表現は、
硬貨の種類によってエライ違いがあるわけですね...
じゃあ、ヨウ素とかセシウムだとどうなの...??
って、この辺の専門的なことになると、
学者さんじゃないと詳しく説明できませんが...

シーベルトについても、
1時間当りの量を毎時シーベルト(Sv/h)という場合があるので、
報道発表やニュースもちゃんと聞かないと、
勘違いしちゃいますね...(-_-;)
風評被害や過剰な行動をしないためにも、
もうちょっと勉強することにします...
タグ :巨大津波
Posted by makonosuke at 00:03│Comments(4)
│見る撮る調べる
この記事へのトラックバック
太平洋の水が、どのくらいあるのか考えてみました...いつものようにWikipediaを参考にしています...太平洋の面積は約1億5,555万7千平方キロメートルとなっていますが、計算しやすいように平...
太平洋の水【猫とオートキャンプに行きたい■■】at 2011年04月06日 00:05
この記事へのコメント
暫定基準値との比較のために、1回の測定数値に意味が
ある場合と、経時変化を見なければ意味を持たない場合
もあったりして、難しいっすね。
ちなみに私はKEK(高エネルギー加速器機構)で公開している
「放射線モニタリングシステムで得られた測定結果のリアルタイム公開」
を追っかけてます。
鎮静化にむかいつつあるなぁって。
ある場合と、経時変化を見なければ意味を持たない場合
もあったりして、難しいっすね。
ちなみに私はKEK(高エネルギー加速器機構)で公開している
「放射線モニタリングシステムで得られた測定結果のリアルタイム公開」
を追っかけてます。
鎮静化にむかいつつあるなぁって。
Posted by やっち at 2011年04月05日 00:49
やっちさん、おはようございます
>暫定基準値との比較のために、1回の測定数値に意味が
>ある場合と、経時変化を見なければ意味を持たない場合
>もあったりして、難しいっすね。
見えない上に、影響も実感できないですからね~...(>_<)
>ちなみに私はKEK(高エネルギー加速器機構)で公開している
>「放射線モニタリングシステムで得られた測定結果のリアルタイム公開」
>を追っかけてます。
検出量は減少傾向なんですよね...
なんかゴルゴ13に狙われてる人が居そうな名称です...(笑)
>鎮静化にむかいつつあるなぁって。
現場で作業に当たっている人たちを信じて応援するしかないんで...
>暫定基準値との比較のために、1回の測定数値に意味が
>ある場合と、経時変化を見なければ意味を持たない場合
>もあったりして、難しいっすね。
見えない上に、影響も実感できないですからね~...(>_<)
>ちなみに私はKEK(高エネルギー加速器機構)で公開している
>「放射線モニタリングシステムで得られた測定結果のリアルタイム公開」
>を追っかけてます。
検出量は減少傾向なんですよね...
なんかゴルゴ13に狙われてる人が居そうな名称です...(笑)
>鎮静化にむかいつつあるなぁって。
現場で作業に当たっている人たちを信じて応援するしかないんで...
Posted by makonosuke
at 2011年04月05日 07:55

こんばんは~
最近TVでミミにタコが出来るほど聞く単語ですが、イマイチ理解度が低いです(泣)
バーナーの例えはわかりやすいですね(笑)
お金に例えると、気持ちが大きくなって更に良しです!!
最近TVでミミにタコが出来るほど聞く単語ですが、イマイチ理解度が低いです(泣)
バーナーの例えはわかりやすいですね(笑)
お金に例えると、気持ちが大きくなって更に良しです!!
Posted by Hisane
at 2011年04月06日 01:04

Hisaneさん、おはようございます
>最近TVでミミにタコが出来るほど聞く単語ですが、
>イマイチ理解度が低いです(泣)
元素の種類によって、同じ1ベクレルでも、
放射能の強さが違うということは分かりました...
>バーナーの例えはわかりやすいですね(笑)
>お金に例えると、気持ちが大きくなって更に良しです!!
良しってことはないと思いますよ...(^^;)
こどもたちに説明するのに、
こんな感じで話した方が分かりやすいかと思いまして...
>最近TVでミミにタコが出来るほど聞く単語ですが、
>イマイチ理解度が低いです(泣)
元素の種類によって、同じ1ベクレルでも、
放射能の強さが違うということは分かりました...
>バーナーの例えはわかりやすいですね(笑)
>お金に例えると、気持ちが大きくなって更に良しです!!
良しってことはないと思いますよ...(^^;)
こどもたちに説明するのに、
こんな感じで話した方が分かりやすいかと思いまして...
Posted by makonosuke
at 2011年04月06日 09:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。