2009年10月30日
快適さを求め
うちではオートキャンプにクレーン付のトラックを利用しています。

まずメリット...
あたりまえですが、荷台はメチャメチャ広いよ
まずメリット...
あたりまえですが、荷台はメチャメチャ広いよ
一般のワゴンやミニバンの何倍も積載が可能です。
キャンプ道具をはじめ、薪ストーブ、石油ストーブ、つり道具、
畳、扇風機、自転車、ボディボード、カヤック、スキー等々
その気になれば家庭用冷蔵庫、マッサージチェアも楽勝です。
かさばるものでもパッキングに悩む必要はいっさいありません。
濡れてようが、汚れてようが、お構いなしで荷台にポイッ
いざとなれば荷台にも泊まれます。車中泊ならぬ車上泊...
出かけるまでの用意が早い
キャンプ道具を1m角の袋2つにまとめて入れてあるので、
クレーンでヒョイと乗せるだけ。
重たいものほど差がでます。
あとはラッシングでしばって、はい出発(^^)
デメリット...
車内が狭い
駐車場にかなり制限されること
普通の乗用車には当たり前のことがけっこうむずかしくなります。
例えば…
コンビニに寄るとか、スーパーに寄るとか
地下駐車場とか立体駐車場なんか、絶対入いりません
ガードマンにお願いして、やっとこ納品車搬入口…orz
出先で人目につく
お休みの日にレジャーとして出かけるので、
場所によっては人の視線が気になります。
うちでは禁止事項として次の2項目を定めています(^^)
1.人目を気にしてはいけない
2.渋滞してはいけない

最大積載量2000kg
数あるデメリットを克服し、到着までの道のりは辛いものがありますが、
目的地やキャンプサイトでは、広々と快適にすごしたいものです。
キャンプ道具をはじめ、薪ストーブ、石油ストーブ、つり道具、
畳、扇風機、自転車、ボディボード、カヤック、スキー等々
その気になれば家庭用冷蔵庫、マッサージチェアも楽勝です。
かさばるものでもパッキングに悩む必要はいっさいありません。
濡れてようが、汚れてようが、お構いなしで荷台にポイッ
いざとなれば荷台にも泊まれます。車中泊ならぬ車上泊...
出かけるまでの用意が早い
キャンプ道具を1m角の袋2つにまとめて入れてあるので、
クレーンでヒョイと乗せるだけ。
重たいものほど差がでます。
あとはラッシングでしばって、はい出発(^^)
デメリット...
車内が狭い
駐車場にかなり制限されること
普通の乗用車には当たり前のことがけっこうむずかしくなります。
例えば…
コンビニに寄るとか、スーパーに寄るとか
地下駐車場とか立体駐車場なんか、絶対入いりません
ガードマンにお願いして、やっとこ納品車搬入口…orz
出先で人目につく
お休みの日にレジャーとして出かけるので、
場所によっては人の視線が気になります。
うちでは禁止事項として次の2項目を定めています(^^)
1.人目を気にしてはいけない
2.渋滞してはいけない
最大積載量2000kg
数あるデメリットを克服し、到着までの道のりは辛いものがありますが、
目的地やキャンプサイトでは、広々と快適にすごしたいものです。
Posted by makonosuke at 12:50│Comments(3)
│赤い道具
この記事へのトラックバック
本日は、当ブログ 「猫とオートキャンプに行きたい■■」 の開始から365日目になります...(^^)お立寄り頂いた皆様、コメントを下さいました皆様、キャンプ場にてお会いした皆様、本当にあ...
365日目【猫とオートキャンプに行きたい■■】at 2010年10月23日 00:05
この記事へのコメント
はじめまして^^
くたまパパと申します。足あとからお邪魔しました。
「ユニック車でキャンプ」すごい発想です。目からうろこです、世界初かも(笑)
2tユニックの車長はたしか 6m位だから普通のオートキャンプ場でも大丈夫ですね。
また、お邪魔させていただきます。
あっ、アウトリガーの張り出し厳守 と お子さんたちが吊荷の下には絶対に入らなせいように!(笑)
くたまパパと申します。足あとからお邪魔しました。
「ユニック車でキャンプ」すごい発想です。目からうろこです、世界初かも(笑)
2tユニックの車長はたしか 6m位だから普通のオートキャンプ場でも大丈夫ですね。
また、お邪魔させていただきます。
あっ、アウトリガーの張り出し厳守 と お子さんたちが吊荷の下には絶対に入らなせいように!(笑)
Posted by くたまパパ
at 2009年10月30日 19:06

くたまパパ 様
はじめまして、こんばんは
はじめてコメントを頂戴致しましたので、
とても感動しています(^^)v
自分勝手なブログですが、どうぞごひいきにお願い致します。
「わざわざトラックを選んでます」みたいになってますが、
ワゴンやミニバンを持っていない「ひがみ」ですョ。
長さ幅ともキャンピングカーサイズなので
ほとんどのオートキャンプ場でOKです。
(事前に電話で確認してますけど...L6m×W2m×H3m)
キャンプ場内で積み下ろしをしてるときは、
メンバーはみんな他人のふりしてます(^^;)
はじめまして、こんばんは
はじめてコメントを頂戴致しましたので、
とても感動しています(^^)v
自分勝手なブログですが、どうぞごひいきにお願い致します。
「わざわざトラックを選んでます」みたいになってますが、
ワゴンやミニバンを持っていない「ひがみ」ですョ。
長さ幅ともキャンピングカーサイズなので
ほとんどのオートキャンプ場でOKです。
(事前に電話で確認してますけど...L6m×W2m×H3m)
キャンプ場内で積み下ろしをしてるときは、
メンバーはみんな他人のふりしてます(^^;)
Posted by makonosuke at 2009年10月30日 22:18
はじめまして、nuteと申します。
我が家の前の愛車はダットサンD21のWキャブでした。
5人(一応)乗れて、汚れた道具を気にせず、
荷台に載せれるので、重宝していました。
ただ荷台が小さいので、道具を考えて載せないといけませんでした。
後は雨対策で、ブル-シ-トなど被せたりしてました。
荷台が小さいので、バイクやサ-フボ-ドが載らず、一時期
エルフなどのWキャブ(さすがにユニックは無いですが)を考えていました。(仕事は建設関係ではありません。)
そんなWキャブですが、
ミッションのトラブルと修理代がかかるので、無理やり普通の
車に買い替えさせられました。(家族には乗り心地が悪くずっと不評でしたのでので)
今でも心の片隅に、2tWキャブを運手している私がいます。
ずっととは言えませんが、
2tユニックキャンプを家族で楽しんでください。
我が家の前の愛車はダットサンD21のWキャブでした。
5人(一応)乗れて、汚れた道具を気にせず、
荷台に載せれるので、重宝していました。
ただ荷台が小さいので、道具を考えて載せないといけませんでした。
後は雨対策で、ブル-シ-トなど被せたりしてました。
荷台が小さいので、バイクやサ-フボ-ドが載らず、一時期
エルフなどのWキャブ(さすがにユニックは無いですが)を考えていました。(仕事は建設関係ではありません。)
そんなWキャブですが、
ミッションのトラブルと修理代がかかるので、無理やり普通の
車に買い替えさせられました。(家族には乗り心地が悪くずっと不評でしたのでので)
今でも心の片隅に、2tWキャブを運手している私がいます。
ずっととは言えませんが、
2tユニックキャンプを家族で楽しんでください。
Posted by nutesan
at 2009年11月09日 09:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。