ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月23日

夏トマト


夏トマトを食べると
イイ事だらけらしい...



ここまで体にいいとは!
「夏トマト」を食べるべき6つの理由

ここ数年、美容と健康に効果があると
注目されてきた食材のひとつが“トマト”。
『美レンジャー』でもトマトの嬉しい効果を
いくつかご紹介してきました。
そしてトマトには、暑い時期に
嬉しい効果がたくさんあります。

そこで今回は、
夏に嬉しいトマトの効果6つ
をご紹介します。


ここまで体にいいとは!「夏トマト」を食べるべき6つの理由

■1:日焼け防止

トマトに含まれるリコピンには
抗酸化作用があり、
メラニン生成を促進する
活性酸素を取り除く働きがあります。
夜にトマトを食べると、
翌朝にはリコピンが体内にしっかり蓄積されるので
内側からの紫外線対策になります。



■2:シワ、たるみの予防

リコピンに活性酸素を取り除く働きがあることを、
先ほどご紹介しました。
活性酸素は細胞を傷つけ、
シワ、たるみにもつながります。
紫外線やストレスが原因で発生する活性酸素を
リコピンが除去してくれることでシワ、
たるみの予防にもつながります。
また、コラーゲン生成を促進する
ビタミンCもたっぷり含まれています。



■3:体温を下げる

トマトに含まれるカリウムが持つ利尿作用により、
体の余分な熱を外に出し、
体温を下げる効果があります。
夏野菜は体温を下げると
よく言われているのはこのためです。
暑い夏には嬉しい効果ですね。



■4:ダイエット

トマトに含まれるリコピンと食物繊維には、
代謝促進の効果が期待できます。
特にボディラインが気になる夏の時期、
基礎代謝を上げて痩せやすい体づくりに
トマトはピッタリの食材です。
また、毎食トマトジュースを飲むことで
脂肪燃焼効果も期待できます。



■5:疲労回復

トマトにはクエン酸やリンゴ酸が多く含まれていて、
疲労物質である乳酸が
体に溜まらないように働いてくれます。
また、リコピンは疲れの原因ともなる
活性酸素を取り除いてくれるので、
疲労回復につながります。
暑い日がつづき、けだるさを感じる時は
トマトと食事にとり入れるとよいでしょう。



■6:悪酔い防止

暑い夏はつい冷えたビールやお酒が進みがち。
気がついた時には
かなり酔ってしまっているなんてことも……。
トマトにはアルコールの代謝を促進する働きがあります。
二日酔い予防のためにも、
おつまみにトマトを食べたり、
トマトジュースを使用した
トマトジュースハイなどを飲むのも良いでしょう。



以上、夏に嬉しいトマトの効果6つをご紹介しました。
その他、動脈硬化、高血圧、糖尿病などの
生活習慣病予防にも効果があると言われているトマト。
トマトのリコピンは加熱しても減少しないので、
サラダ以外でもパスタ、スープ、つけあわせなど、
毎日の食事にとり入れたいですね。




今の時期
野菜が高いんだよね~...
(--,)



特にトマトは高い...
(><)



にほんブログ村 人気ブログランキング ブログピープル
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログピープル アウトドア部門へ






同じカテゴリー(買う食う釣る)の記事画像
アジフライ
絶好釣♂??
1人5個まで
復活! 窯出し
ビールご飯
同じカテゴリー(買う食う釣る)の記事
 アジフライ (2014-08-04 00:03)
 絶好釣♂?? (2014-08-03 00:03)
 1人5個まで (2014-03-27 00:03)
 復活! 窯出し (2013-11-21 00:03)
 ビールご飯 (2013-11-15 00:03)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。