2011年10月02日
GPSアプリで
先月から始めた三角点の探索ですが、
すでに2ヶ所発見出来なかったところがあります...(>_<)
ロストしない探し方を考えてみました...

三角点は測量の標識なので、
緯度、経度を利用するのが間違いなさそう...
スマホのGPS系アプリを利用するのが、
簡単で手っ取り早そうです...(^^)b
たとえば、コレ ↓ ...

目的の場所の座標と、
自分の現在位置を表示する事が出来ます...
すでに2ヶ所発見出来なかったところがあります...(>_<)
ロストしない探し方を考えてみました...

三角点は測量の標識なので、
緯度、経度を利用するのが間違いなさそう...
スマホのGPS系アプリを利用するのが、
簡単で手っ取り早そうです...(^^)b
たとえば、コレ ↓ ...

目的の場所の座標と、
自分の現在位置を表示する事が出来ます...
にほんブログ村 | 人気ブログランキング | ブログピープル |
![]() |
![]() |
![]() |
とりあえず、4つほどインストールしてみました...
自宅の周りで試してみると、
アプリによって、0.1~0.5秒程度の誤差がありました...
じゃあ、それはどの位ズレているのかと言うと...

緯度の場合、北緯0°~90°の長さが10,000キロメートル、
1°の長さは、111.11キロメートルです...
1分の長さは、1.85185キロメートル、
1秒の長さは、0.03086キロメートル、
1秒は約30.9メートルですから、
0.1秒だと3メートルくらいの誤差になるわけです...
経度の場合はちょっと違って、
北緯35度上の360°の長さは32,900キロメートル、
1°の長さは、91.38キロメートルです...
1分の長さは、1.52314キロメートル、
1秒の長さは、0.02538キロメートル、
1秒は約25.38メートルで、
0.1秒だと2.5メートルくらいの誤差です...

それぞれ0.3秒ズレていたとしても、
9m × 8m の範囲まで近づけば、
そんなに迷わずに見つかるでしょ...(^^;)
Posted by makonosuke at 00:03│Comments(0)
│こっそり
この記事へのトラックバック
日曜日の景勝めぐりの帰り道、三角点にも寄り道して来ました...(^^)大田区羽田、弁天橋を渡った向こう側、羽田空港のすぐそばにあります...住所は、大田区羽田空港2丁目になるそうです......
三角点5【猫とオートキャンプに行きたい■■】at 2011年10月04日 00:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。